人気ブログランキング


広告旅行関係





ブログランキング


カウンター

広告

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

スクリプト用




サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

« ラスベガス8回目2004/11 NO.10 | トップページ | ラスベガス8回目2004/11 NO.12 »

ラスベガス8回目2004/11 NO.11

pdr_00271 マウセズタンク

1890年代にいた追われ身のインディアン、マウスがバレーオブファイアーに逃げ込みここの岩の窪みに溜まった水を飲み、生き延びたという伝説からこの名前が付けられた。この砂漠の地において、雨水の溜まる数少ない場所である。パーキング場からは、約30分のハイキングコースを歩くと水場に辿り着く。途中、古代インディアンのペトログリフ(象形文字)や様々な色の砂や岩を見ながら進めば30分はあっという間だ。

この場所が前回 無音の世界を体験した場所である

誰から聞いていた訳でもなく 無音に気付いたのです

サクサクサクサクと足音だけが木霊して その音だけしか聞こえない

ふと 何気に足を止めて みんなと少し離れてみた

その時に 音が聞こえないと思ったのです

本当に無音です どこで生活をしていても 無音には程遠い

なんともいえない 不思議な感覚でした

帰ってきてから VOFに行ったことのある人たちが 同じように無音と表現しており

あの空間に行けば みんな無音に気がつくのだと思いました

このツアーは通常午前中始まりで午後にはベガスに戻ってくるというものでしたが

夕日に染まる 真っ赤な谷を観たくて 午後出発にしてもらってました

マウセズタンクは歩いて観にいくんですが

天候不良の為 車に戻る帰りの道は 暗くなっており 無音をゆっくり体験できる

雰囲気ではありませんでした とっても残念です

また今度 無音の世界にきたいと思います

pdr_00251 pdr_00261 pdr_00301

写真・マウセズタンクまでのハイキングコース

人気blogランキングに参加してます ここを押して応援してください

« ラスベガス8回目2004/11 NO.10 | トップページ | ラスベガス8回目2004/11 NO.12 »

VEGAS☆8回目旅行記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラスベガス8回目2004/11 NO.11:

« ラスベガス8回目2004/11 NO.10 | トップページ | ラスベガス8回目2004/11 NO.12 »