九州ドタバタ旅行記15byみかん
黒川温泉は、最近とっても有名になり、メジャー感ありありですが
山あいの谷間に、所狭しと温泉旅館がたくさんあります。
雰囲気は完全に、秘境です
温泉街の真ん中あたりにある観光旅館協同組合『風の舎』
どうやら、黒川とイラクのバクダッドは 同じくらいの緯度らみたい。
黒川ブームの火付け役、かの有名な『入湯手形』(1200円)
みかん夫婦は、1ヶ所だけ入る予定なので、購入せず。
お店の軒先には温泉街らしく、氷で冷やされたラムネ販売中です
すごく急な『いご坂』を下っていきます
いご坂を下りると『地蔵堂』があり、
絵馬のように、入湯手形がたくさん吊るされていました。
情緒ありすぎすごく素敵な温泉宿がたくさんあります
下川端通り。足湯やいろんな温泉街らしい店があります。
田の原川。黒川温泉の、真ん中を流れています。
川に沿って、温泉街があります。
下川端通り。みかんも浴衣を着て歩きたかったです。
でも、宿泊してないから浴衣はありません。。。
入ってみたい温泉を探しながら歩いて、選んだのは、
いこい旅館(日帰り入浴¥500)に決定です
日本名湯・秘湯百選の混浴露天風呂(今日は、男湯)
『滝の湯』 みかん夫が入ってきました
中には一続きの『箱湯』もあります。
当然ですが、女湯なのでありません
21時以降は入らないで下さい…という趣旨の案内でしょうか?
露天風呂への入口。本日は男湯なので、注意です
自動販売機にあったミネラルウォーター。
みかんは『南アルプス天然水』しか知らなかったんですが、
初めて、阿蘇バージョンを見ました♪
http://www.suntory.co.jp/water/tennensui/index.html
なかなか雰囲気ある、暖簾(のれん)と廊下です。
待ち合わせ室。たいていの男性は、ここで連れの女性が
温泉から上がってくるのを待っておられます
温泉熱で作られた『温泉卵』
いこい旅館の入口。
ここにも名水が湧いていました。
水が湧き出ているところには、カッパさんがいました
なんと旅館の入口には足湯があり、くつろげます
みかん夫婦も、足湯で少し休憩です。。。
以外に、入口付近が楽しくて?
温泉と同じくらい、入口でのんびり、まったりしつつ
足湯に浸かりながら、この後の夕食処の作戦会議をしております
« 九州ドタバタ旅行記14byみかん | トップページ | りくろーおじさんのチーズケーキbyみかん »
「みかんの勝手にblog」カテゴリの記事
- ハリラbyみかん(2009.05.08)
- みかん夫妻の山口 秋吉台・大正洞・景清洞(2009.06.10)
- みかん夫妻の山口 秋芳洞(2009.06.06)
- みかん夫妻の山口 湯本温泉(2009.06.04)
- みかん夫妻の山口 潮吹き岩&千畳敷(2009.06.02)
黒川温泉は昔は宿泊料金が安かったのに、有名になってから
段々値上がりしたような・・・。
でも雰囲気はとても良いところです。
自分達は「新明館」という宿に泊まっていました。
熊本のサントリーの工場は高速沿いにあるのですよ。
ビールに使う水なども阿蘇のものとなっています。
投稿: FAT | 2008/06/26 22:14
遅くなりまして、すみません。。。
お高い温泉やなぁ~』


作られる工場によって味が変わるんでしょうかね~?
以前から黒川温泉に行きたかったんですが、
有名になってから知ったもんで
『えらい
・・・って思っていたんです
でも、実際に行ってみて
ほんと情緒あふれる素敵な温泉だと思いました
次回に行く機会があれば、泊まって、のんびり湯めぐりしたいです
みかんは残念ながら飲まないので分かりませんが
投稿: みかん | 2008/06/29 23:34
いいなぁー私も行ってみたいなぁ
秋九州パチの旅で行けたらいいなぁ…
投稿: れびん | 2008/06/30 01:05