九州ドタバタ旅行記2byみかん
15:16 やっと最初の目的地 知覧武家屋敷群 に到着です。
15時間も車に乗っていました。。。
***知覧武家屋敷群とは??***
今から約260年前、知覧領主の島津氏が整備したといわれる鶴丸城の外城の一つ。
現在も美しい京文化の枯山水庭園と、琉球文化の石敢當(魔除けの石碑)・
屏風岩(沖縄のヒンプン)があり、風情ある街並みを残し『薩摩の小京都』といわれる。
また、太平洋戦争の悲しい歴史を後世に伝える地でもある。
(映画『ホタル』や『俺は君のためにこそ死にに行く』のロケ地になっています)
15:17 麓川を渡り、徒歩で屋敷群に入っていきます。
落書きなんて、ありえない!! 悪い事するお方にはゴッツイ罰則があるそうです(笑)
15:25 お目当ての蕎麦屋を探しながら歩きますが、見当たらず…
15:26 オシャレな邸宅カフェを発見。蕎麦屋に行きたいので、泣く泣く断念。
15:29 入口から中を覗いてみて、中が見えないように、衝立(ついたて)のようになってる岩が『屏風岩』です。
15:34 屏風岩を抜けて中に入ると庭に入るための門があり、中は美しい枯山水の庭です。
15:35 枯山水の庭も美しいんですが、みかん的には武家屋敷通りこと『本馬場通り』の方がお気に入りです。
この本馬場通りも、昭和56年に国の『重要伝統的建造物群保存地区』指定されています。
15:36 二ツ家。主屋(おもや)と付属屋(なかえ)を小さな棟でつないだ知覧独特の民家。
15:37 趣のある建物の入口なのに、なかなかお茶目な看板。
売店で、ペットボトルに入った知覧茶を売店で購入。
15:42 平山邸。知覧から見える、母ヶ岳などの山々を刈り込みで表現した庭。
« 九州ドタバタ旅行記1byみかん | トップページ | 九州ドタバタ旅行記3byみかん »
「みかんの勝手にblog」カテゴリの記事
- ハリラbyみかん(2009.05.08)
- みかん夫妻の山口 秋吉台・大正洞・景清洞(2009.06.10)
- みかん夫妻の山口 秋芳洞(2009.06.06)
- みかん夫妻の山口 湯本温泉(2009.06.04)
- みかん夫妻の山口 潮吹き岩&千畳敷(2009.06.02)
コメント