九州ドタバタ旅行記4byみかん
その名もズバリ『長崎鼻灯台』
夕日がだいぶ西に傾き、薩摩富士がこんなにも美しくなってました。神秘的です。ちなみに反対側(東側)の空は青空でした。
ベガスに行った時くらい?クタクタになってるところに
この急な上り坂を上がらなければ戻れません
浴衣の下には何も着用してはダメという事で、全部脱いで浴衣のみ着用します。そのままの格好で 蒸し風呂のある砂浜へ…風が吹くと、浴衣がはだけないように皆ガードが厳しくなります
砂浜には長蛇の列が…待つこと意外に早く数分くらい待ってる間に砂浜にある注意書きを読んでおきます。ちなみに、波打ち際からは湯気が立っていました
いよいよ、みかん夫婦の順番です。見事に埋められました。基本時間の約10分を目安に体調次第で上がります冷え性の方は絶対にオススメやと思いますよ
砂を洗い流し、スッキリしたところで夕食の店探し。温泉街といえども、こんな感じの商店街です。
そこで『うな和』という店を発見。付きだしで、魚の骨をお菓子のようにカリカリに揚げた初めての食感の物が出てきました。
美味しいといえば美味しかったけど、普通でした。JR指宿駅 もう地元の方々は休んでいるのでしょうか?ほとんど誰もいてません。
そういえば、みかん夫婦は『宿無し』ですこれから寝床探しの旅に出ます。。。
« 九州ドタバタ旅行記3byみかん | トップページ | 北陸食べまくり1byひめ »
「みかんの勝手にblog」カテゴリの記事
- ハリラbyみかん(2009.05.08)
- みかん夫妻の山口 秋吉台・大正洞・景清洞(2009.06.10)
- みかん夫妻の山口 秋芳洞(2009.06.06)
- みかん夫妻の山口 湯本温泉(2009.06.04)
- みかん夫妻の山口 潮吹き岩&千畳敷(2009.06.02)
写真は魚のホネでは無くて、うなぎのホネを揚げたものなんです。
塩味がきいてビールのツマミとしては文句なし。
九州では割とポピュラーですよ。
投稿: FAT | 2008/06/09 22:00
FATさん、お久しぶりです。
そういえば、魚の骨ではなかったです。
ありがとうございます。
魚やウナギが苦手な みかん夫は無理矢理?食べましたが、
ほとんど、みかんが食べました。
おそらく塩味がきいて美味しいと思うんですが、
みかん夫婦が食べたのは、ちょっと油がまわり気味でした
投稿: みかん | 2008/06/10 00:34
ヘーヘーヘー
ウナギの骨のから揚げか

見るからに美味しそうなんですが…
九州に行ったら絶対に食べてみよっと
投稿: れびん | 2008/06/11 00:24