九州ドタバタ旅行記9byみかん
埋没鳥居。桜島港のちょうど反対側まで来ました。
大正3年の大噴火でこの黒髪地区一帯を火山灰と噴石が襲い、
原五社神社の鳥居上部だけを残して埋まってしまったそうです。
鳥居って確か高かった・・・はず。
こんな、自分の背よりも低い鳥居って…衝撃的です
鳥居の下2/3は完全に埋まっていています。
埋没鳥居を後にし、大隈半島と桜島が陸続きで繋がっているので、
陸路で垂水市へ入ります
鹿児島湾と桜島を、ずーっと左に見ながら国道を走ります
約50分ほど国道を走って、ようやく次の目的地『霧島神宮』が
標識に出てきました。ずっと同じ景色やったんで長かった~
霧島神宮の前の道。何だか厳かな雰囲気です。
日本の道百選にも選ばれています
17:50 霧島神宮、大鳥居。こちらは高さが約23mあります。
もう時間が遅いので、参拝せずに通過してしまいました
また。霧島まで来る機会があれば
ゆっくり参拝したり、この辺りを散策してみたいです。
本日最後の目的地まで、あと少しです
« 九州ドタバタ旅行記8byみかん | トップページ | 九州ドタバタ旅行記10byみかん »
「みかんの勝手にblog」カテゴリの記事
- ハリラbyみかん(2009.05.08)
- みかん夫妻の山口 秋吉台・大正洞・景清洞(2009.06.10)
- みかん夫妻の山口 秋芳洞(2009.06.06)
- みかん夫妻の山口 湯本温泉(2009.06.04)
- みかん夫妻の山口 潮吹き岩&千畳敷(2009.06.02)
コメント