九州ドタバタ旅行記8byみかん
叫びの肖像もの凄いで空に向かって叫んでます
石像の下はこんな、ひろーいスペースがあります。
どれくらい広いのかというと・・・
約75000人もの人々がコンサートに集結したそうです
叫びの肖像は高さ約3.8mもあり、結構大きいです。
長渕剛像の周りには、楽器(ギター)もあります
再び、先程の溶岩道路。街灯をよく見ると、ミニ桜島です
みかん→きびなご定食
きびなご刺し(からし酢味噌をつけます)・きびなご天ぷら、
久々に食べた大好きなピーナッツ豆腐、ボリューム満点
(ひめさんなら、軽ーくぺロリと完食しそうですが・・・)
右上の鉄鍋は、トロットロに煮込んだ豚骨味噌煮でした。
実は、豚骨ラメーンなどの豚骨が、あまり得意ではない
みかんですが、頑張って食べました。
よく山道などで見かける『スリップ注意』の標識ですが、
さすが桜島火山灰が降ってる時は要注意です
途中、事故渋滞にも巻き込まれましたが、快適ドライブ
桜島西側あたりまで走ってきました
有村溶岩展望所に到着。駐車場の脇に、こんな場所が
噴火の時に噴石が降ってきたりしたら、避難する所です。
道路沿いにもチラホラ、こういう場所がありました。
展望所から、こんな変な形?の山を発見
昭和21年の大爆発で流れ出た溶岩流の上にあり、
溶岩の凄さを肌で感じる事ができます。
約1kmの遊歩道を歩いて散策です
展望台からは360度パノラマビューです。
南は鹿児島湾・北は桜島、雄大な景色です
少し離れて見るとライオンのような?形の岩(右)が。。。
みかん夫、岩に食べられてました
写真では分かりませんが噴煙が少し上がってたらしいです。
残念ながら、みかん夫婦にはあまり分かりませんでした
桜島の雄大な景色に感激したところで、出発です
みかん夫、朝からずっと運転手みかんは写真係です
« 九州ドタバタ旅行記7byみかん | トップページ | 九州ドタバタ旅行記9byみかん »
「みかんの勝手にblog」カテゴリの記事
- ハリラbyみかん(2009.05.08)
- みかん夫妻の山口 秋吉台・大正洞・景清洞(2009.06.10)
- みかん夫妻の山口 秋芳洞(2009.06.06)
- みかん夫妻の山口 湯本温泉(2009.06.04)
- みかん夫妻の山口 潮吹き岩&千畳敷(2009.06.02)
コメント