人気ブログランキング


広告旅行関係





ブログランキング


カウンター

広告

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

スクリプト用




サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー「みかんの勝手にblog」の38件の記事

みかん夫妻の山口 SLやまぐち号

景清洞から小雨が降る中、急いで新山口駅へ
本当はスゴク乗りたかった『SLやまぐち号
GW分の乗車券は発売初日の1ヶ月前に即日完売

9_7

今回は乗車できませんが『鉄』の方々にまじって見学&
SLは 新山口駅津和野 を1日1往復しています。
さっきまで閑散としてた0番ホームに、SL到着時刻の
数分前にはぞくぞくと鉄道ファン集結

3_6

17:04、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━

4_8

終点駅のため、機関車と客車を切り離します

5_6

目の前で『ポーッッ』っとなって、そのまま前進して…

6_8

2つ向こうの線路をバックしながら去っていき、
そのまま車庫に帰って行ってしまいます

7_6

1900年に小郡駅として開駅し、2003年に新山口駅に改称し、今は昔に使われていた駅名表示板が0番ホームに保存されています

8_7

あっという間にSLは行ってしまいましたが、
駅構内のKIOSKで、こんなあカワイイ汽車チョコを発見
(見つけただけで食べてませんが・・・

Image002

いつものGW旅行は2泊3日なので、まだまだ続きますが
今回は1泊2日のため、これにて山口周遊は終了です
帰りの高速で虹が出てるのが見れました

Cimg5487

渋滞にも少々巻き込まれつつ、宮島SAで遅めの夕食
休日高速料金¥1000でSAは大混雑
遊園地のアトラクション並みには大行列
レストランの中に入るのも困難だったので、屋台の広島焼

Image011

1枚¥700もしたけど、今回の旅行で食べた物で
この広島焼きが一番美味しかったかも?
雨の中、並んで待った甲斐あったな~

Image014

今回こそは、のんびり旅・・・のつもりだったけど、
またまた欲張りドタバタ旅行になったような気が…

毎回とっても楽しく行ってる旅行ですが、
またベガスに行きたいよ~

☆♪★人気!ブログランキングへ!クリックしてね★♪☆

みかん夫妻の山口 秋吉台・大正洞・景清洞

  カルスト台地の『秋吉台』に到着ですが、見学のみで通過
山から出てる岩は、大昔にサンゴだった物が3億年以上かけて
現在の石灰岩になったそうです

1_6

2_5

秋吉台を過ぎ少し行き『大正洞』という洞窟に向かいます
マグシーバーという無線?の案内イヤホンを装着し探検開始

3_5

4_7 

秋芳洞ほどメジャーではないせいか、洞窟内は貸切です

5_5

6_7

大正洞より、さらに30分ほど行くと『景清洞』という洞窟があり、
3個目の洞窟探検に向かいます

7_5

8_6

入口付近は天井も幅も広いけど、脇道の狭い所を探検です

9_6  

さらに奥へ進むと、

10_5

約1kmの観光コースが終点になってしまい、みかん夫婦はココまで
さらに奥は、別料金を払い、長靴・懐中電灯の貸し出しされた方限定
真っ暗な、奥が気になる

11_5 

12_3

次に来る機会あれば、絶対に探検したーいって言いながら
新山口駅へ急いで向かいます

☆♪★人気!ブログランキングへ!クリックしてね★♪☆

みかん夫妻の山口 秋芳洞

湯本温泉より1時間ほどで『秋芳洞』に到着です

1_5

パックリ開いた岩の間に洞窟の入口があります
洞窟の中から、足下を流れてる川とーってもキレイ

2_4

3_4

洞窟内でいっぱい撮ったけど明るさ不足でイマイチ
特に素晴らしかった鍾乳石の、百枚皿・黄金柱

5_4

4_6

明かりに照らされて、足元の水面に天井が写っています

6_6

7_4

洞窟内は1年中17℃という事で気持ちよかった反動か外は暑い
土産物屋で、たくさんの種類から夏みかん味のソフトクリームを選び
頂きました普段はバニラくらいしか食べませんが、
さっぱりしてて、とっても美味しい

8_5

9_5

お腹が空いてきたので土産物&レストランの『安富屋』で
みかん夫→天ぷら蕎麦。出汁はメチャ薄だったけどエビが激ウマ
みかん→牛蒡うどん。上に乗ってる牛蒡はカリカリで美味しく
うどんは何と牛蒡味で、とっても美味しい

10_4

11_4

お腹一杯になり、秋吉台へ向かいます

☆♪★人気!ブログランキングへ!クリックしてね★♪☆

みかん夫妻の山口 湯本温泉

長門市にある湯本温泉にある旅館に泊まります
GW旅行で初めて、宿に泊まるのでワクワクドキドキです

1_4

温泉街の中を流れる音信川には大量(大漁)のが泳いでました

2_3

ネットで20日ほど前に予約して、既に宿を利用された方の
クチコミを見て『宿は古いけど料理は美味しいらしいのかぁ~』と
ある程度の予想をしながら行くと・・・

3_3

話をした訳じゃないけど、私達の前を同じ旅館に向かって歩いてる
男女数人のグループの方々・私達ともに旅館を見て…
みかん夫のテンションも下がりまくりです

4_5

今回、宿泊した旅館については、終止トラブル続きだったので
詳細は控えさせて頂きます
。。。お料理は、まぁまぁ美味しかったです(朝食&夕食)

6_5

8_4

090527013018

9_4

12_2

湯本温泉は交通アクセスが良く、
静かな雰囲気の温泉街で、なかなか良かったです

チェックアウトして、今回の目玉『秋吉』へ向かいます

☆♪★人気!ブログランキングへ!クリックしてね★♪☆

みかん夫妻の山口 潮吹き岩&千畳敷

GWの割りに、予想以上に事が運び
宿のチェックインの時間まで余裕があるので
案内板を見て、急遽『潮吹き岩』に行く事に
長門市油谷にあり、カーナビだけが頼みの綱
国道を抜け、怪しげな山道をひた走り、到着

1_3

2_2

潮吹き…には程遠く曇天の穏やかな日本海
駐車場の前には、赤い鳥居の神社があり、
山肌に沿って鳥居が無数に並んでいます

3_2  

4_4

鳥居の中の階段を慎重に降り、海を眺めながら散策

5_3

6_3

先ほどから遠くに見えていた『風車』が気になり、
風車に向かって出発です

7_3

10_3

風車の正体は、日置ウインドパークの風力発電所で、
風車の近くには『千畳敷』という、広大な公園があり、
みかん夫、子供のように遊んでいました

8_3

9_3

千畳敷を後にし、今度こそチェックインしに宿へ向かいます

11_3

☆♪★人気!ブログランキングへ!クリックしてね★♪☆

みかん夫妻の山口 仙崎『きらく』

散策がてら、お土産を購入
イカのスルメ

1_2 

・ 仙崎名物の『竹輪』

090527003947

イカは柔らかく、竹輪はコシがあって、ウマ~イ

定番の菓子土産。どちらも大正解とっても美味しい

4_3

5_2 

お土産もGetしたので、爆睡中のみかん夫をに残し、
ランチ処に決めていた店に歩いて偵察に行きます
数十メートル先に見えてきた目的の店の前に、人人人…

6_2

7_2 

とりあえず、開店15分前だったので、人混みを掻き分け
ウエイティングリストの12番目に、名前を書き、撤収
お隣にあった釜飯の店も、大変な人だかり…

8_2

無事12時過ぎに名前を呼ばれ、店内へ。
生簀の中には、名物のイカが泳いでいました。

9_2

まずは、久々の『鯨お刺身』

10_2  

みかん→海鮮ちらし

11_2

12  

みかん夫→お刺身定食

13

付き出し『フグの皮と白子の酢の物』
デザート『凍らせたイチゴの中にミルクが入ってるの』

14

15

私達が頼んだメニューは、期待が大きかったせいか、
『この値段なら当然の味』というのが感想でしょうか
次回に行く機会があれば、活けイカが食べてみたい
きらく

お腹も一杯になったところで、出発です

きらく (魚介料理・海鮮料理 / 仙崎)
★★★☆☆ 3.0

☆♪★人気!ブログランキングへ!クリックしてね★♪☆

みかん夫妻の山口 青海島

錦帯橋から約2時間30分ほど走り
『青海島めぐり』の観光汽船乗り場、仙崎港に到着

1

本来ならば、時刻表通りに運行しているのに
GWで観光客が多すぎて、時刻表は関係無しに
人が集まり次第の、随時出航になっていました

2

3

小腹が空いたので、名物の焼きたて『ちくわ』を
食べながら、しばし出航まで待ちます

4_2

5

ブルーの鯨『シータス号』に乗り込んで出航です

6

7

海上アルプスと呼ばれているらしく、切り立った岩が
たくさんありそれぞれに名前がついているんですが
 花津浦 ・ 観音洞

8

9

かなり無理矢理なネーミングです
コウモリ岩

Photo

ヘビ

Photo_2

像の岩

Photo_3

神様の足跡

Photo_4

青海島1周90分のクルージングが終わり、
みかん夫→寝ずの運転の為しばし仮眠
みかん→小腹が空いたので、美味しそうな匂いにつられて
一人で、フラ~っと散策です

10

11

名物の竹輪が多い中『さっきも竹輪を食べたしなぁ』って事で
選んだ『お魚コロッケ』は、芋の感じは無く、竹輪っぽくて
美味しかったけど、少しガッカリ

もう暫く散策は続きます

☆♪★人気!ブログランキングへ!クリックしてね★♪☆

みかん夫妻の山口 錦帯橋

   結婚してからの毎年GWの恒例行事にしている旅行
今回は、山口県周遊です

大阪を深夜1時頃に出発し、まずは錦帯橋を目指し、
早朝5時過ぎ、山口県岩国市の錦帯橋に到着です
錦帯橋って名称よりも、景色が有名ではないですか?

1

まだ人影もまばらな、橋と橋周辺を散策します
橋の下 『昔の人ってスゴイ』と感心しまくりです

2

22

橋を渡ります めちゃ急斜面な階段にビックリです
後ろの山の、てっぺんに岩国城が見えています

3

33

橋を渡ると土産物店や食事処がたくさんありますが、
まだ朝の時…当然ですが、だ~れもいてません

4

でも、外国の方が多いんだろうな、と思うような看板や
昭ちゃんコロッケ ・・・気になります

5

6

ツバメ返しで有名な佐々木小次郎の像

7

次の目的地『青海島』へ向けて出発です

8

☆♪★人気!ブログランキングへ!クリックしてね★♪☆

ハリラbyみかん

ひめに土産で頂いたモロッコのスープ(?)、ハリラ。
みかん夫婦、二人とも初体験です

まず、パッケージ表面。 文字がまったく分からず、
インスタント洋風だしのネスレ社マギーブイヨンは知ってるけど、あれのモロッコ版スープ?
4bols→4人前??
右下の青い『HALAL』マークはイスラム法上で、
食べる事が許された食品だという印だそうです。
少し前にテレビで見て、実物は初めて見た

1
そして裏面。 裏はイラストもあったので多分・・・ 
1Literの湯を鍋に沸かし袋の中身を全部その中へ?
よくかき混ぜる?フタをして10分ほど煮る?

2

パッケージの作り方を頑張って解読
ベガスに行った時以上に、また適当日本語訳し、開封

3

中には、スープの素?と、具が別々に入っています。
。。。っていうか、具も入ってるとは思わなかったのでパッケージの写真から、ひよこ豆も用意してたのに…無駄?

4

5

裏面の作り方の通り(合ってるか分かりませんが…)
鍋に1リットルの湯を沸かします
そこに、中に入ってた袋二つの中身を全部入れます。

090429031804

固まりやすいので10分ほどひたすら混ぜて出来上がり
みかん夫にと貰ったビールと共に、いただきます

090429031825

モロッコのカサブランカは、とっても美味しく、飲みやすい味だったようで、みかん夫がゴクゴク一気に飲んでしまいました

10

初めてのハリラ(インスタント)、
私は頑張ってふた口ほど食べるのがやっと。。。
何か違う物と一緒だと食べれるかもという事で
みかん夫の提案で、パスタのソースみたいに…

11

ひめには悪いけど、私は食べられませんでした。。。
味も苦手だけど、それ以上に香辛料の香りが…

みかん夫は『まずい』のではなく『美味しくない』と
どう違うのかというと、まずい→食べられない味。
美味しくない→食べられるけど、箸が進まない味。
だそうです。。。

ちょっとだけ異国の味を、味わいました。
ひめ、ありがとう。。。でも、ごめんね

みかん夫婦的には、不得意な味だったけど、ひめが現地で食べたのは、どないやったん?

Kira2_f07 ☆♪★人気!ブログランキングへ!クリックしてね★♪☆Kira2_f07

クリスマスbyみかん

メリークリスマス

梅田にあるスカイイビルの、クリスマスイルミネーションを見に行ってきました

Cimg4648

ツリーの高さは約27m
今年も大きく、美しく輝いています

世界に4台しかない110年以上の歴史をもつ木製メリーゴーランドも必見です

Cimg4647

ツリーの周囲では毎年恒例の『ドイツ・クリスマスマーケット』が開催されています

まず、ハーブ入りソーセージと、燻製ハムソーセージ
各パン付きで¥600です。

Cimg4638

直径2mくらいありそうな大きなBBQ網みたいなところで焼いていて、とても美味しそうな香りがします

Cimg4637 

お味は…両方ともパリパリ&ジュウーシーで超超絶品
みかん夫は『しまった が無い』と後悔気味でしたけどね

Cimg4639

お次は、長蛇の列になってた、ジャーマンポテト¥600と
骨付きハムとザワークラウト入りスープ¥600。

Cimg4643

Cimg4642

スープは、食べる前にお好みでハーブ入り岩塩をかけます。

Cimg4641 

二人ともザワークラウトの酸味が苦手だったからだと思うんですが、一口飲んで『????』摩訶不思議な味でした

ジャーマンポテトは、ホクホク加減と味付けが、なかなか良い感じで、美味しく頂きました(*^ー゚)bグッジョブ!!

Cimg4640

最後はハムサラダのバーガー¥600

Cimg4646

ちょっと薄味で寂しい感じもしたけど、結構デリシャス

パンの間に具を挟んでくれてる間に撮影…と思ったら
とっても陽気なお店の方で、ポーズをっとてくれました

Cimg4644

Cimg4645

お腹も膨れたので帰宅かと思いきや、Xmasイルミのハシゴをする事に(笑)

梅田を出て、大阪府橋下徹知事の『御堂筋イルミネーション構想』で、イチョウ並木を電飾する実証実験をやっている同修町3の交差点
ちょうど信号が赤になり、ロマンチックな景色

Cimg4654

長堀通り→なにわ筋に入り、毎日放送新社屋の対岸を通って
中之島で開催中の、光のルネサンス

Cimg4655

まずはテレビで観て気になってた『かに汁』¥100

Cimg4656 

ほんまに¥100でいいの?っていうくらい美味しい☆
みそ汁色ですが、味は完全に『かに味』です

鳥取砂丘の砂を使ったサンドアート。

Cimg4657

初めて見ましたが『スゲー』の一言。。。

Cimg4658 

22時の終了間際に行ったので、駆け足でオブジェを見て回ります

大きな雪だるま・着膨れサンタ・お茶目な雪だるま

Cimg4659

Cimg4664 Cimg4665

後ろにあるビルの壁面にはレーザー光線で
メリークリスマスの文字や、Xmas関連の可愛い絵がたくさん映されていました。

Cimg4666

Cimg4669 

不景気で、イルミ中止になりいませんように・・・

Kira2_f07 ☆♪★♪☆人気!ブログランキングへ!クリックしてね☆♪★♪☆Kira2_f07